<img>のwidthとheight属性は、何を指定するものなのでしょう?現在の <img> のwidthとheightについてまとめてみ…
本サイト(https://ebisu.com/)は、GatsbyJSとWordPressをメインとした構成になっています。Gatsby v4が登場した…
IEのサポート終了が迫り、最新ブラウザが対応したモダンなCSSを利用できるようになりました。そこで、こうしたCSSを活用してコーディングする 『HTM…
『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』について、Amazonの方で「2カラムの時はどうやるのか」というコメントをいただいたので、現在の2カ…
Next.jsをWebサイトの制作方面で試しているのですが、SSRにSG(Static Generation)を持ち込んだ合理的な処理は素晴らしいなと…
公式テーマであるTwenty Twenty-Twoがブロックテーマとして公開されました。現状のWordPressの機能をフルで使うためには、ブロックテ…
Gatsby v4に合わせて『Webサイト高速化のための静的サイトジェネレーター活用入門』の副読本、「microCMS対応ガイド」の更新を始めたところ…
『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』では、次のようなページをサンプルとして作成します。 ▼ オンラインデモトップページ: https:/…
今回の書籍『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』は、「最近のレスポンシブWebデザインの扱いって、どんな感じなんだろう?」という疑問がきっ…
WordPressとGatsbyの組み合わせは非常に強力です。WordPressはCMSとして完成されていますし、Gatsbyと合わせて使うための環境…
「should_load_separate_core_block_assets」を有効化すると、ページ内で使用したブロックのCSSのみを読み込むように…
これまで、WordPressでは Gutenberg が管理しているすべてのコアブロックのCSSをフロントに読み込んでいました。そのため、使っていない…